小さな芽が、それぞれの花を咲かせられるよういっしょに見守っていきませんか?
白梅保育園では、運動遊びや食育などに力を入れており、健康な身体づくりを大切にしています。
10月6日(月)近隣の小学校の1,2年生のお兄さん・お姉さんと一緒にさつまいも堀りををしました🍠小学校と保育園との交流事業で今回はさつまいも掘り体験を実施!夏には水遊びを一緒に行い、今回は2回目の交流となりました。さつまいも掘りは初めてのお友だちが多く、土に触れることにも大喜び🍂前日の雨でネトネトして、なかなか上手く掘ることが難しかったですが、お兄さん達が協力して掘ってくれて、沢山のさつまいもを収穫することができました✨10本以上お土産に下さったので、後日、栄養士にお願いして”ふかし芋”を作ってもらう予定で
10月1日(水)年長さんが消防署見学へ行きました🚒大きな消防車に目を丸くして、興味津々で消防士さんのお話を聞いていました。ポンプ車の中には、どのくらいの水が入っているのか、消防車にはどんなものが積んであるのか、救急車の中はどのようになっているのか、じっくりと見学することができ、とても嬉しそうな子ども達でした。消防署館内も案内していただき、一番驚いていたのはお泊りしている消防士さんたちが寝るお部屋。たくさんのベットがあり、「うわぁ~マンションみたい」と大興奮。「わたしもとまってみたいな」とつぶやく子どももいま
8月6日、7日に市内の中学生が職場体験で白梅保育園に来てくれました。お兄さん達が来て緊張するのかな?と思いきや、す~ぐに仲良くなり、お友だちのようになっていましたよ💕一緒に水遊びをしたり、お歌を歌ったり、体操をしたり・・・楽しい2日間でした‼「またくる?」と次いつ会えるのかと心待ちにしている様子です。”白梅に就職しようかな”と話してくれたお兄さんは「また8年後!!」と言って帰っていきました(笑)優しくて沢山遊んでくれるお兄さん達にメロメロな女の子たちの姿もまた可愛かったですよ💗
6月30日しらうめまつりが開催されました。今年度も地域の方々をご招待して、一緒にゲームをしたり、ババヘラを食べたり、栄養士特性のお弁当給食を食べ、大満足で過ごした子ども達です!!普段から異年齢での交流をしているので、0歳児クラスの子どもたちも人の多さにびっくりすることもなく、保育者から離れて自由に歩き回ったり、お姉さんたちにお世話してもらったりして楽しんでいたんですよ♬地域の方々をご招待するのは2回目でしたが、来年度はさらに交流する機会を持てたらいいなと感じた1日でした。おまつりの日限定の甚平や浴衣もとって
毎年恒例の年長児による「マリーゴールド&野菜植え」を今年度も行いました!今年度は3つのグループに分かれて、それぞれ育ててみたい野菜を話し合って決めました。オクラチーム、ミニトマトチーム、ナスチームに決まり、野菜の生長を楽しみにしている子ども達です。植えてから数日たちましたが、野菜の花が咲いたり、小さな赤ちゃん🍅ができてきたりと変化にも気づき、嬉しそうなぞう組さんです!!水やりをしたり、野菜や花に話しかけたりしながら大きく育っていく姿を見守っていきたいと思います。
今年の遠足は天気が怪しくて大丈夫かな??と心配でしたが、当日は曇り空ではあったものの子ども達はお家の方と一緒に遠足に行けたことをとっても喜んでいました! 早起きして作ってくれた愛情たっぷりのお弁当🍙🍱もとってもおいしそうでした。 普段見ることがなかなかできないお友だちとの関わりをほほえましそうに見守っているお父さんや子ども達と一緒になって走っているお母さん、また保護者同士が楽しそうに会話する姿も見ることができ、み~んな楽しく1日を過ごせた遠足になりましたね😊 遠足が初めてのぱんだ組さんは、お父さん、お母さん
あなたがお使いの Internet Explorer はセキュリティ問題と表示の不具合を多く抱える古いブラウザのため、開発元のMicrosoft社でも移行を勧めております。WEB閲覧には安全上の問題や、快適性を考慮して、現在主流となっている Google Chrome や Firefox または Opera 等の最新ブラウザをご利用ください。