小さな芽が、それぞれの花を咲かせられるよういっしょに見守っていきませんか?
白梅保育園では、運動遊びや食育などに力を入れており、健康な身体づくりを大切にしています。
6月30日しらうめまつりが開催されました。今年度も地域の方々をご招待して、一緒にゲームをしたり、ババヘラを食べたり、栄養士特性のお弁当給食を食べ、大満足で過ごした子ども達です!!普段から異年齢での交流をしているので、0歳児クラスの子どもたちも人の多さにびっくりすることもなく、保育者から離れて自由に歩き回ったり、お姉さんたちにお世話してもらったりして楽しんでいたんですよ♬地域の方々をご招待するのは2回目でしたが、来年度はさらに交流する機会を持てたらいいなと感じた1日でした。おまつりの日限定の甚平や浴衣もとって
毎年恒例の年長児による「マリーゴールド&野菜植え」を今年度も行いました!今年度は3つのグループに分かれて、それぞれ育ててみたい野菜を話し合って決めました。オクラチーム、ミニトマトチーム、ナスチームに決まり、野菜の生長を楽しみにしている子ども達です。植えてから数日たちましたが、野菜の花が咲いたり、小さな赤ちゃん🍅ができてきたりと変化にも気づき、嬉しそうなぞう組さんです!!水やりをしたり、野菜や花に話しかけたりしながら大きく育っていく姿を見守っていきたいと思います。
今年の遠足は天気が怪しくて大丈夫かな??と心配でしたが、当日は曇り空ではあったものの子ども達はお家の方と一緒に遠足に行けたことをとっても喜んでいました! 早起きして作ってくれた愛情たっぷりのお弁当🍙🍱もとってもおいしそうでした。 普段見ることがなかなかできないお友だちとの関わりをほほえましそうに見守っているお父さんや子ども達と一緒になって走っているお母さん、また保護者同士が楽しそうに会話する姿も見ることができ、み~んな楽しく1日を過ごせた遠足になりましたね😊 遠足が初めてのぱんだ組さんは、お父さん、お母さん
園庭の刈った草をぞう組さんが一生懸命集めてくれました。みんなで競争しながらたくさん集めた後の達成感は大きく、満足そうな様子でした。「草がたくさんあると小さいお友だちが転んでしまうからお願いね」というと、喜んで引き受けてくれた頼もしいぞう組さんです。ぞう組さんのおかげで園庭でとってもきれいになりました✨ありがとう💗
キレイに咲いていた桜も散り始め、「さくらヒラヒラしていてきれいだね🌸」と給食の時間に窓の外を眺めながら話している子ども達です。先日は、お天気が良く、お散歩へ出かけたり、園庭で存分に体を動かしたり、春の自然に触れ、きれいなたんぽぽを見つけ喜んでいた子ども達です。春の心地よい風を感じながらあと少しの”春”を楽しんでいきたいと思います🌷🦋写真の男の子は、ひらがなが読めるようになり、自分でひらがなを見つけて言葉を完成させて喜んでいました(o^―^o)ちょっぴり面白いワードも含まれていますが(笑)お友だちも「やってみ
令和7年度がスタートしました。新しい保育室、新担任、新しいお友だち等、様々な出会いの中、期待と不安が入り混じった子ども達ですが、4週目に突入し、少しずつ慣れてきた様子が見られます💓子どもの柔軟性には驚くばかりで、日々成長し、新しいこともすぐに習得して元気いっぱい過ごしていますよ。今年度は8人の新しいお友だちが加わり、朝からにぎやかな笑い声🎵や楽しそうな会話がたくさん聞こえてきてます😊今年度も白梅保育園のかわいい子ども達の写真をブログにてたくさん紹介できたらいいなと思います🌸第1弾は、未満児クラスのご紹介です
あなたがお使いの Internet Explorer はセキュリティ問題と表示の不具合を多く抱える古いブラウザのため、開発元のMicrosoft社でも移行を勧めております。WEB閲覧には安全上の問題や、快適性を考慮して、現在主流となっている Google Chrome や Firefox または Opera 等の最新ブラウザをご利用ください。