小さな芽が、それぞれの花を咲かせられるよういっしょに見守っていきませんか?
白梅保育園では、運動遊びや食育などに力を入れており、健康な身体づくりを大切にしています。
令和7年度がスタートしました。新しい保育室、新担任、新しいお友だち等、様々な出会いの中、期待と不安が入り混じった子ども達ですが、4週目に突入し、少しずつ慣れてきた様子が見られます💓子どもの柔軟性には驚くばかりで、日々成長し、新しいこともすぐに習得して元気いっぱい過ごしていますよ。今年度は8人の新しいお友だちが加わり、朝からにぎやかな笑い声🎵や楽しそうな会話がたくさん聞こえてきてます😊今年度も白梅保育園のかわいい子ども達の写真をブログにてたくさん紹介できたらいいなと思います🌸第1弾は、未満児クラスのご紹介です
3月3日(月)ひなまつり会が行われました🎎白梅保育園では毎年、年長児が羊かんやお茶を用意しておもてなしをしています。今年も年長児が緊張しながらもお友だちや先生方をもてなしてくれました!!様々な作法を教わり、初めてのことにたくさん挑戦した年長児です🍵2歳児以上から羊かんやお茶を頂きました。羊かんを一口でパクリと食べてしまう子もいれば、じーっと見て恐る恐る口に入れている子もいました。また、お茶をお出しすると「なにこれ?」とコップの中を見つめていたり、周りの友達の様子を見て、グイっと飲んでみたり・・・✨様々な姿が
2月19日(水)地域の小学校から給食体験をしてみませんか?とお招き頂き、本日、年長さんが栄小学校へ行き、給食を食べてきました。「今日のご飯は何かな?」とわくわくさせて出発した子ども達です。栄小学校の1年生や先生方に小学校での給食の準備の仕方を教えてもらいながら、ちょっぴり緊張した様子の年長さん🍚🥢保育園の給食よりも量が多かったようですが、残さず食べてきたようです。頼もしいですね✨体験入学等、小学校への準備が着々と進む中、今回給食体験をさせて頂き、小学生になる楽しみが更に増したように思います。貴重な時間を下さ
3月3日は”桃の節句”ということで、節分も無事に終わり、おひなさま🎎を出すことができました。毎日少しずつ出したことで「なんだろう?」と楽しみにしていた子ども達です。3歳児クラスの女の子たちは「おひめさま💓」ととても嬉しそうに話していましたよ。男の子たちも「かわいい」と絶賛!!ゆうぎ室のステージの上に設置したおひなさまを見ながら給食を食べる子ども達は、給食の準備が始まると♪あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪と歌い始めるほど、ひな人形が大好きな様子です。今年は年長の女の子たちに並んでもらい記念撮影をしました。素
使ってりす組(0歳児)うさぎ組(1歳児)クラスで合同保育をしました。普段から活動によって、保育室を区切っていますが、今日は一つの部屋を広々使って楽しみました。1歳児クラスのお友だちは黙々とブロックを組み合わせて、車や線路作りに必死の様子!!0歳児クラスのお友だちは、1歳児の様子をじっと観察したり、保育者と一緒に作ったもので遊ぶことを楽しんでいましたよ。「ブーブー」と言いながら車を走らせる姿はとても可愛かったですよ🚙💨
横手といったら”ゆき”ですよね!保育園では雪が降る度にわくわくがとまらない子ども達⛄「きょうはゆきであそべる?」と連日のように聞いてきます。もちろん安全面が第一ですので、十分な職員配置のもとで子ども達が安全かつ満足できるように活動の中に取り入れています。雪あそびができると知った時の目のキラキラ✨にっこり笑顔は、私たち職員にたくさんのパワーをくれます。「つめたい!」「ふわふわしてるね」「なんかかたいところあるよ」そんな子ども達の発見や気づきに寄り添いながら、今後も冬ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います⛄
あなたがお使いの Internet Explorer はセキュリティ問題と表示の不具合を多く抱える古いブラウザのため、開発元のMicrosoft社でも移行を勧めております。WEB閲覧には安全上の問題や、快適性を考慮して、現在主流となっている Google Chrome や Firefox または Opera 等の最新ブラウザをご利用ください。