小さな芽が、それぞれの花を咲かせられるよういっしょに見守っていきませんか?
白梅保育園では、運動遊びや食育などに力を入れており、健康な身体づくりを大切にしています。
手洗いの仕方について、看護師より指導してもらった年長さん。わかりやすいパネルを用いて、言葉で説明してから、実際に実演し、正しい手の洗い方について教えてもらいました。言葉を添えながら丁寧に指導してもらい、子ども達もとても真剣に取り組んでいました。
7月5日(金)たなばたまつり🎋今年度は、ステージに貼った手作りの笹竹に自分たちで作った”織姫♡彦星”や”願い事”を書いた短冊を飾り付けしました。また、ゆうぎ室中央には、天の川風にしてたくさんの笹飾りを付けたり、ゆうぎ室全体にカラフルなお星さまを貼ったりし、七夕一色のゆうぎ室に変身させました。飾り付けの後は、七夕リレーをしたり、歌を歌ったり、給食を食べたり、お昼寝したり・・・1日を通して七夕行事を楽しむことができた子ども達です✨🎋✨みんなの願いが叶うといいですね・・・‼‼
6月29日(金)しらうめまつりが開催されました!今年度は、地域の方々を招待し、お菓子取り競争、ボーリング、魚釣り、輪投げ、ババヘラアイス、キャラクターのお面等、盛りだくさんで楽しんだ1日になりました。地域の方と手をつないでゲームをしたり、給食の先生特性のお弁当を一緒に食べたり、笑顔もいっぱいで大満足の様子でした😊子ども達は、甚平や浴衣を着て、おしゃれもしていましたよ🍧
6月19日(水)消防士さん立ち合いの下、避難訓練をしました。毎月行っている避難訓練とは少し違い、いつもよりちょっぴり緊張感もありましたが、子ども達は普段の訓練通り、安全に素速く避難することができました💮✨訓練の後は、花火教室もして頂き、花火の安全な使い方や約束等をお話しして頂きました!!花火が洋服についてしまった時の対処法も実践を交えて教えてもらいましたよ。その様子も載せておりますので、ご覧くださいね。
今日は、保育園の日常をちょっぴりのぞいてみたいと思います!!年齢によってさまざまな活動を楽しんでいる白梅保育園です♪子ども達の興味や関心を存分に引き出せるように子ども達の成長を観察し、そばで見守っています。「今日はなにする~?」「また○○やりたいなー」とワクワクした気持ちで保育園に来てもらえるように日々試行錯誤しながら保育をしています😊
6月14日(金)は、地域のお祭り「榮神社宵宮祭」がありました。ぞう組(年長)が毎年、保育園の代表として参加しています。今年も15人の年長児が元気にお神輿奉納をしてきました!お天気にも恵まれ、暑い中ではありましたが、子ども達の元気な”わっしょい!!”の声にたくさんのパワーをもらいました😊‼今年1年、”健康に”そして”安全に”過ごす事ができそうです♪餅まきにもたくさんの方々が来て下さり、子ども達も初めての経験に喜びの笑顔がたくさんでした!(^^)!✨
あなたがお使いの Internet Explorer はセキュリティ問題と表示の不具合を多く抱える古いブラウザのため、開発元のMicrosoft社でも移行を勧めております。WEB閲覧には安全上の問題や、快適性を考慮して、現在主流となっている Google Chrome や Firefox または Opera 等の最新ブラウザをご利用ください。